
マスク不足のつぎ、何が品薄になる?
素人なりに真剣に考えて見ました
マスク不足の次に品薄になるのはやはりウイルス対策グッズ
マスク不足の次に品薄になるのは、皆さんの予想通りウイルス対策のグッズです。
正しマスク不足は政府が3月より6億枚供給体制になるので、少しはマスク不足の解消は見込みがあります
新型コロナウイルスの感染予防で品薄状態が続くマスクについて、今週は中国の生産再開や国内企業での24時間の生産体制により、例年の倍以上の1億枚を供給していると述べた。来月からは月産6億枚の供給が可能となるよう、さらなる増産を働きかけているという。
出典:ロイター2/21Y!
6億枚でも成人が毎日使用すると考えるとまだまだ足りないと思いますが、マスク不足は緩和されてはきそうです。
でも、マスク不足のつぎは、まだマスクが以前のように潤沢でないこと、さらに花粉症の季節も重なること、衛生概念への意識が高まりやはり、ウイルス、花粉症対策グッズが品薄になると思います。
- 花粉症、ウイルススプレー
→イハダ花粉スプレーの口コミは?コロナウイルスに効果はあるの? - 除菌グッズ (手ピカジェル)
- 除菌用のハンドソープ
- マスクとりかえシート
→マスク用とりかえシート」2箱セット(計200枚)
買いだめは問題ありますが、手に取ることが出来る今、準備をしておくことは大切だと思います。
マスク不足よりも深刻な生活用品
実際にまだ、日本は外出禁止要請なんかもありません。
実際にそこまで伝染していませんし、持病がない人や高齢者のかた以外は恐れる必要はないと思います。
とは言っても、不用な外出は控えたいのが本音です。
明らかに、娯楽施設、繁華街の人では減っています
こんな生活用品は少し多めに在庫をとっておくほうが良いかもしれませんね。
- トイレットペーパー
- ティッシュ
- 生理用品
- おむつ
また、電車などの公共交通機関で出かけるのもはばかられる状態になるかもしれません。
ガソリンも満タンにしておくといざという時のために安心です。
後は食料の備蓄です。
今現在、中国からの輸入品が品薄になっています
新型肺炎の感染拡大で、中国産の野菜が値上がりしている。現地の加工工場の稼働再開が遅れ、中国産のニンニクやタマネギなどが品薄気味だ。必要量の確保に向け、国産野菜に調達を切り替える動きもみられる。外食産業などは当面の在庫を確保しているものの、供給網の混乱が長引けば国産野菜が値上がりする可能性もある。
日本経済新聞より引用
食料品も買いだめする必要はありませんが
- 水
- レトルト食品
- 冷凍食品
- 缶詰
食料以外にも、
- 割りばし
- 紙皿
- サランラップ
- ゴミ袋
- 簡易トイレ
- 電池
防災用品の見直しの時期と捉えてチェックしてみてはいかがでしょうか?
防災用品といえば、ペットのことも忘れないくださいね
ペットの防災に関して、記事を書いてますので参考にしていただけると幸いです
不足はしなくても備えておかないといけないもの
それは人間も犬も常備薬です
気軽に病院に行きづらい地域の方もいると思います
- 持病の薬
- 風邪薬
- 花粉症の薬
- アクエリアスなどの経口補水液
- 等
しっかり在庫があるかチェックしておきましょう。
一番重要なことそれは情報
マスク不足のつぎに何が必要か?
素人なりの考察でしたが
もちろん物の備蓄もとても大切なことですが、正しい情報を収集すること。
パニックを起こさず、正しい判断をすることです。