明後日は全国統一小学生テストですね。
今日は全国統一小学生テスト決勝、大手塾実力テストの前に出来ること、すべきことをお伝えします。
出来ることは、我が家の子供たちはしてきたこと、すべきことはだれにでも役立つことをご紹介します
目次
全国統一小学生テスト決勝の前日、前日に出来ること
もう、前日なんてやることないんです。
今配点が300点になった作文も、国語も、算数ももう実力通りです。
理科も思考能力の問われる問題なので、何もやれることはありません。
正直模試の前日に詰め込み勉強無意味です。
でも、全国統一小学生テストは、実力を試す要素よりも、勝ち負けの要素が強いです。
つまり、人間欲が出ます
どうしても名前を載せたいんですね。
全国統一小学生テストで、iPadhが欲しい、アメリカ行きたい、勝負ですから、どうしてもなんだかんだ前日皆様も準備に余念がないと思います。
うちの子どもたちの場合、全国統一小学生テストの前日にやっていたことは大体4つ
- 作文の準備
- 社会の時事問題
- 塾の算数の難しいクラスの宿題
- 読書
- YouTube
全国統一小学生テスト作文の準備
もう作文の実力なんて前日で変わりません。
子どもたちは、前日は今まで書いた作文等を見直したり、こんな問題がでたらどんな論理展開をするか。
作文の試験中に、こんなトラブルが起きたらどう対処するか、考えていたと言います。
トラブルの対処に関しては、私がアドバイスしました。
所詮小学生、いくら机上のお勉強ができたって、まともな作文、小論文なんて書いたこともありませんから。
いくつかアドバイスをしましたが、本番で役立ったことがないようです。
社会の時事問題
我が家は受験直前3か月前位までテレビOKです。
夕飯、夜はやることさえ終わっていたら何を見てもOKです
ただ、朝ごはんの時だけはNHKのニュースという決まりだったし、朝日小学生新聞もとっていたので、世間のニュースは大体知っていたと思います。
ただ、時事問題を解いたことがないので、全統小の決勝に行く前は本人が気に入った受験用の時事問題の本を買いました

2020年入試用重大ニュース 時事問題に強くなる本 中学・高校入試 /学研プラス/学研プラスposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すYahooショッピングで探す7netで探す
今年はこれ。
もし決勝会場でこの本を社会の前に読んでいる子どもがいたらうちの下の子かもしれません。
算数の宿題
全統小の決勝の日の前日は算数の難しいクラスの授業があるんです。
だから普通に宿題をしていました
お決まりの読書にYouTube
上の子は基本あまり勉強しません。
正直、この勉強時間でこの成績?
私の中でも突然変異、今の言葉で変異を疑います
ゲームはあまりしないので、本を読みながらYouTubeしていました。
作文の勉強だけは付け焼刃で出来ない
作文、小論文の勉強だけは付け焼刃で行きません。
先にかいた通り、親がアドバイスする位です。
全統小の決勝等関係なく、我が家は文章を書くということで以下の4点を意識して教えてきました。
- 自分の意見が書けているか
- 論理構成にずれがないか
- ただの感想文になっていないか
- 相手を引き付けるような、文章か(表現力)
私は、上の子が3歳の時には平仮名を書いていたので、日記を書かせていました
俗にいう絵日記です
最初は、他は「お母さんと公園に行きました。楽しかったです」
そんな文章でした。
そこから、学年が上がるにつれて、評価される文章は楽しかったです。じゃないということを伝えてきました。
楽しいをどうゆう表現で置き換得るか、その点を考えるように教えてきました
また作文、意見文を書くときは、論理がずれないことを教えました。
もし、これから作文の学習を考えている人は、上の4つのポイントちょっと考えて見てください
でも、作文、感想文、小論文の指導は親では難しいかもしれません。
そんなときはプロに任せてしまえばらくちんです
我が家は2年飛び級で利用していました
子どもの未来は「国語力」で決まる!
ブンブンどりむ無料体験キットプレゼント中!
大手塾実力テスト前日に出来ること
我が家の場合、これも全国統一小学生テストの時と作文以外基本一緒です。
大手塾の実力テストって、クラス替えに影響しますよね。
我が家の場合は、上の子も、下の子も、クラス落ちの心配はしたことないので、正直前日に何かしたとかありません。
ただ、塾の先生が特に理科、社会だと実力テストの前に「ここ見ておけ」とか言ったりするので、その分野の暗記分野の確認なんかすれば数点は点数が伸びるのでないでしょうか?
また、過去の模試のを遡って、親がヤマをはって暗記系の学習をする。
あくまでも、クリアしないといけない目の前の課題の対処法であって、前日に暗記をしても長期的にそれが記憶として結びついているかは難しいと思います。
ただ、クラス落ちやクラスアップは本人のモチベーションに大きくかかわると思いますので、そこは未熟な子どもに任せないで、戦略的に何をするか1日でどうすれば点数に結び付くか考えて時間を使って欲しいと思います。
全国統一小学生テスト決勝 大手塾実力テスト前日すべきこと
子どもが大事なテストの前にすべきこと。
それは子どもが実力を発揮できるようにしてあげること
決勝にでてiPadを貰いたい
クラス上がりたい
クラス落ちしたくない
きっと思いはみんな一緒です。
親はおいしいご飯を準備して、子どもが翌日眠くならないように早く寝かせてあげましょう!!!