中学受験する小学生の睡眠時間はどれくらいなのでしょうか?
特に、御三家の合格者が一番多いサピックスの6年生の睡眠時間、スケジュールは気になりますね。
実際にサピックスの6年生がどれくらい睡眠時間で中学受験を乗り切っているのか調べてみました。
読みたい場所へすぐ行けるコンテンツ
中学受験生、睡眠時間はどれくらい?サピックス在籍のライバルが気になる・・
サピックスに限らず、多くの中学受験塾は、5年生まではスケジュールにも余裕があり、睡眠時間の心配をすることはあまりありません。
ただ、6年生になるとSAPIX生も他の塾の生徒も結論から言いますと、小学生の成長のために必要とされる睡眠時間9~11時間を大きく下回ります。
中学受験を予定しているママたちに聞いた平均睡眠時間は、10時間以上が14.5%、8~9時間が半数近い47.1%、6~7時間が32.4%、5時間以内が6.1%。つまり7時間以下というお子さまが、38.5%。中学受験生の4割近くが睡眠不足に陥っているかもしれません。
エデュナビより引用
やはり、アンケート結果からも7時間以下が約40%の睡眠時間となっています。
次に、サピックスαから御三家に合格した男子A君の6年生の時の平日の塾の無い日とある日の スケジュール 、睡眠時間をご紹介します。
SAPIXに在籍したA君の小学校6年の時のスケジュールと睡眠時間
サピックス生だったA君が6年生だっと時の、平日のスケジュールと睡眠時間、そして勉強時間もご紹介します。
平日の塾の無い日のスケジュールと睡眠時間
- 7時 起床 学校準備 学校へ
- 8時から16時 学校
- 16時から18時 休憩、学校の宿題、塾の勉強 中学受験の勉強1時間
- 18時から19時 夕飯、お風呂
- 19時から23~24時 中学受験の勉強(休憩を入れながら)
平均睡眠時間 7時間から8時間弱
平均勉強時間 5時間程度
平日の塾のある日のスケジュールと睡眠時間
- 7時 起床 学校準備 学校へ
- 8時から16時 学校
- 16時から17時 学校から帰宅して塾へ
- 17時から21時 塾で19時40分まで勉強、移動、夕飯、お風呂
- 21時から23~24時 学校の宿題、中学受験の勉強(休憩を入れながら)
平均睡眠時間 7時間から8時間弱
平均勉強時間 5時間程度
中学受験、スケジュールと睡眠時間は計画通りにはいかない
御三家に合格したA君のスケジュールを見ると、塾の無い日もある日も睡眠時間は7時間しか取れていません。
小学生の推奨時間に全く足りていません。
ただ、水泳、運動会等の行事があれば眠くなります。
眠ければ大人同様子供もパフォーマンスが落ちます。
中学受験の睡眠時間の調整は本当に難しい課題です。
「疲れてすぐ寝てしまう」「低学年の時にもっと運動をして体力をつけておけば良かった」と後悔しても仕方ありません。
成績が上位層だろうと、下位層だろうと、サピックス生だろうとなかろうと、中学受験をする子供の睡眠時間は、子どもの体調と試験結果(パフォーマンス)を見てトライ&エラーをするしかありません。
私たち親は、食生活で子供の健康面をサポートすることから初めてみませんか?
栄養のバランスが取れた食事
唯一の楽しみが食事だけになってしまう中学受験生活
食事で支える中学受験、大げさかもしれません。
- まずは、朝食をしっかりとる。
- 栄養のバランスを考えて、食材を増やす。
- 「まごはやさしい」の食材を取り入れる
まずは、保護者様自身が取り組めることからはじめていきましょう。
また、食事だけでの体力面のサポートが難しいと感じる場合、持続力をサポートできる成長サプリもあります。
実際に御三家に合格していたA君の愛飲栄養サポートサプリです。
お子さんの健康面、健康面の不調が起因でパフォーマンスが発揮できない場合、試してみる価値はありますよ。
>>渡り鳥の成分で子供の成長、体力をしっかりサポートプラステンアップα
(御三家に合格した男子も6年の時から愛飲中)
サピックス生の中学受験生の睡眠時間を親が気になってしまう理由
サピックスは、御三家の合格者数がトップです。
関東圏の中学受験生のトップが集まる塾です。
睡眠時間が気になるというより、どれくらい勉強しているのか気になるのだと思います。
どうしてどのくらい他の受験生が勉強している理由が知りたいの?
それはわが子の成績に満足していないから。
そう成績が、模試の成績が上がらないから。
もし成績を上げたかったら、自塾の成績を完璧にすることが大切です。