
模試帰りに、「なんでそんな難しかったとか言ってるの?」
塾の前で、泣いているお子さんに「早くいけや!」と怒鳴りつけているお母さん。
見たことありますか?
私はあります。
そのお子さんの中学受験の末路をご紹介します。
その日の模試は悲惨な内容だった
上の子の学校別オープン。
秋の寒くなりかけたころでしょうか。
迎えに行ったら、いつになく上の子は沈んだ顔で出てきました
「全然できなかった。もう終わった」
いつから休みますか?
我が家の場合ですが、試験の1週間前から休みました
正直、私もえええええと思いましたが
「お疲れ様。なんか下の子も待ってるし、急いでデパートで美味しいもの買って帰ろ」と足を駅に向かってはやめました。
沢山の親子が歩く中、知っているお友達がお母さんに「なんでそんな問題できないの。この時期にできないっておしまいだよ!!どうするの」
お友達泣いてました。
涙がボロボロ。
見ていても痛々しかった。
結局上の子と同じ学校目指していたけど、第一志望には落ちてしまいました。
きっと親のプレッシャーだったんですよね。
大勢の面前でもあんなに怒られていたら、家ではもっとがみがみ言われていたんでしょう。
模試の結果が出そろった数日後塾近くの駅での出来事
上の子の受験の時。
年末も迫るころ。
全ても模試の結果が出そろって。
我が家は安心していましたが、同じ教室の頑張っているお友達。
塾の近く駅から塾までの道のりで「ごちゃごちゃなくな!早く行け!!〇〇(上の子)や、〇△に負けて情けないわ!」って怒鳴られながらあるいてました
バッグで殴られてた(今の時代なら法律で虐待になってしまう)
ずっと泣いてた。
私はそのお友達と目が合ってしまいました。
おかあさんは、私を知らないから、ずっと怒鳴ってましたね。
結局、そのお子さんも第一志望落ちました。
怒鳴って、殴って成績が上がるなら
下の子は、上の子よりどんくさくて、イライラします。
成績も正直上の子の方がトータルではいいです。
どんくさいし、凡ミス見るとイラっとします。
でも、殴って、怒鳴って、泣かせて成績があがるなら、私ぼこぼこにしてしまうと思います。
親はわが子のためにとお金も、時間もかけて頑張っているし、子どもが頑張っているのを解ってるから、こんな行動にでてしまうと思います。
でも、6年生。
子どもは、親の期待に押しつぶされて本来の力は発揮できません。
もし辛かったら、塾の先生に聞いてもらう、それこそアメブロでも作って自分の気持ちをつぶやき続ける。
子どもに暴力をふるっても、殴っても、泣かしても絶対受験で成功しません。
マイナス要素しかありません。
親も辛いけど、12歳の子どもの方がもっとつらい。
心当たりのある親御様、ぜひやめてあげてくださいね。
中学受験の勉強方法、私たちが見てきた中学受験知りたい人は応援クリックお願いします。
話題のヒト幹細胞エキス化粧品シグリッド化粧品から、1280円のトライアルセット販売スタート